
特に贅沢をしているつもりもないのに、お給料日前になるとすっからかんになってしまう。
だけど貯金したい!という人に、住信SBIネット銀行をお勧めします。
住信SBIネット銀行のここがステキ!
- 目的別口座で予算を管理できるので、生活費と混同する事が防げる。
- 定期預金が1,000円から組める。
- 他行への振込手数料が月1〜15回まで無料。
(ランクによって回数は変わります) - 私は使っていませんが、毎月自動で決まった額を他行から移し替えできます。
こんな風に使えます
なにより目的別口座が一押しです。生活費など出し入れする代表口座・貯金と分けて管理でき、それぞれの額が一覧でわかるので、面倒になって途中で放り出す事になりません。
⇒一つの銀行で袋分け貯金ができる銀行 / 目的別口座の入出金方法

定期預金は1,000円から組めます。
私のように物欲に弱い人は少額で定期預金にしてしまうのがお勧め。
貯金用の目的別口座を作り、その中で定期預金を組んでしまえば衝動買いなどの防止になります。小さい額で定期預金を組み、貯金用予算からお金を使いたい時は必要な額だけ定期預金を解約すれば序で買いも防げます。
嬉しい事に、金利がアップする夏と冬のキャンペーンは他行に比べ期間が長いです。
⇒定期預金の組み方

お金の移動がWebサイトから気軽にできる。
毎月、自動で他行口座から指定金額を住信SBIネット銀行の口座に入金してくれるサービスもあります。給料振込の口座から先取り貯金、逆に給与振込口座は貯金用にして生活費をこちらに移すといった使い方もできます。
他行への振込み手数料はランクによって変わりますが月1〜15回まで無料なので、他行へお金を移す事も気軽にできます。
⇒無料・自動で他行からお金を移せる定額自動入金サービス

こんな風に、住信SBIネット銀行の口座一つで色々済ます事ができるのでとても便利です。お金の移動も気軽にさくっとできるのもステキです。
ぐうたらな性格の私にはとても嬉しい銀行です。
⇒
その前に、お給料日前になるとすっからかんになっちゃってという方は、ラテマネーを見直してみると無理せずお金は余るようになります。
⇒【初心者向け】手もとにあるだけお金を使っちゃう人向け貯金の一歩