カテゴリ / チリツモ
家計簿をつけるのに計算結果をぺたぺた残せる電卓アプリが便利
2014年06月16日
二年間、好みの電卓アプリを求めて彷徨っていたのですが、今年に入ってFusionCalc2に落ち着きました。面倒臭がりな私にぴったりな電卓です。 有料アプリのセールについてはこちらをどうぞ⇒…
【初心者向け】手もとにあるだけお金を使っちゃう人向け貯金の一歩
2013年09月19日
特に贅沢をしているつもりもないのに、お給料日前になるとすっからかんになってしまう。 貯金したいけど、あれこれ我慢するのは嫌。 という方、ラテマネーを振り返ってみるのはどうでし…
これとあれ、どちらがお得?と迷った時にこのアプリが便利
2013年04月18日
買い物中、この商品とあの商品のどちらが単価が安い?となった時にぱっと答えが出せなくなって早や数年。 電卓でポチポチ計算していましたが、一つ目を計算し、二つ目を計算し終わった時…
5分かからずに物欲をコントロールする方法
2013年03月05日
私が衝動買いしたくなった時に最初にする事はこれです。 使ってる姿を3つ想像するこれは!と思った時にそのまま衝動買いせずに、使い道を3つ想像してみてください。 ぽぽんと思い浮かびまし…
どこでも確認できる、簡単で手間の掛からない定期預金の管理方法
2013年01月09日
小さい額でちょこちょこと定期預金を組んでいるのですが、「夏のキャンペーンでいくつ組んだっけ?」「次の満期はいつだっけ?」と確認したいときはたびたびあります。 パソコンやスマホ…
場所を選ばず、簡単で手間の掛からない支出管理
2013年01月07日
今月はいくらクレジットカードで決済したのか。 いくら口座に入金すればいいのか? など、手作業で計算するのはとても面倒です。 使った金額だけ入力したらあとは勝手に計算してくれ、…
普段の買い物をクレジットカード決済メインにしている理由
2012年10月06日
我が家はクレジットカードが使えるところでは日々の支払いはほぼカード決済しています。 時々、節約の話から「あなたはどう?」と聞かれた時に、なんでクレジットカードをメインで使うの…
15歳からOK クレジットカードのように使えるVisaデビットカード
2012年08月24日
Amazonや楽天などとても身近で便利なネット通販ですが、クレジットカードは後払いで金銭の管理がしにくいので嫌。だけど、カード払いなら代引き手数料や振込手数料は掛からないのになぁと…
家計簿が続かないならノートを一冊用意して時々お金の流れをチェックしよう
2012年08月22日
今役に立つ、将来に役に立つ、それがきっと家計簿です(私は家計簿挫折していますが)。 贅沢しているわけじゃないのに何でお金が残らないんだろうと思った時、 今まで家計簿つけなくても普…
クレジットカードの締日から支払日までの一ヵ月でチリツモ種銭
2012年08月13日
普段の買い物の支払い方法をクレジットカード決済メインにしている方も多いのではないでしょうか? カード払いは支払い方によっては現金払いより得クレジットカードで決済をするとポイントが…